三条競馬場(新潟県)
1928(昭3)年〜2001(平13)年

1910(明43)年:競馬規定改正で馬の改良増殖を目的とする「産牛組合」に対しても開催権が与えられ
地方競馬の基礎が築かれる


新潟県の
民営競馬は古くから各地にあった祭典競馬を除き
組織だったものとしては
刈羽郡南蒲原郡の2ヶ所あった(後にJRA新潟競馬場となる関屋競馬場を除き)


刈羽郡では
中越乗馬会民営競馬を行い、後の柏崎競馬へとつながった


一方、南蒲原郡では
郡畜産組合が南蒲原郡見附町に競馬場を建設し1924(大13)年から競馬を実施した


1927(昭2)年:地方競馬規則が公布され、馬券に代わる
投票券付入場券の発売を実施し
これを機に
祭典競馬から地方競馬へと生まれ変わる


1928(昭3)年:
県畜産組合連合会主催となり三条に移転し三条競馬として施行される(春秋の2回で、年5〜7日間)
一周:1,000m(直線:195m)、右回りダートコース



1948(昭23)年:「新競馬法」制定により
県畜産組合連合会から
自治体(新潟県・新潟市・長岡市・大島村→後に三条市)に主催が変わる


1949(昭24)年:県に
三条競馬場だけの開催では経営面で厳しい事から国は新潟競馬場の使用を認める


1965(昭40)年8月1日:これまで
県と3市に分かれていた競馬を一本化し新潟県競馬組合が結成される


1970(昭45)年:集客率アップのためスタンドの全面改築
(鉄筋コンクリート4階建、5000人収容)
同年:
速歩競走不人気のため廃止連勝単式方式も廃止6枠制から8枠制へと変更される



<昭和55年度・新潟県競馬組合主催・連勝複式勝馬投票券>


1984(昭59)年:特観席が新設される


新潟県新潟競馬場三条競馬場の2ヶ所の競馬場を使用していたが
二場の持つ特性は大きく異なった

新潟競馬場中央競馬の所有物で年間数100万円の賃貸料を支払って県競馬を開催しているのに対し
三条競馬場県競馬組合が管理している自前の競馬場であり賃料は不要ではあるが
県競馬に所属する競走馬は、新潟競馬場(豊栄市)に隣接する厩舎にいる
その為
三条競馬場での開催時には人も馬も、新潟から三条まで車で1時間程の距離を移動しなければならない

体重500kg近い競走馬の輸送には年間で約1億円の
経費がかかる
また
新潟と三条では明らかに
売上が違う(新潟開催が三条開催の約2倍の売上)

上記理由で
三条競馬場は2000度休止し、新潟開催一本とした


あらためて2001年度再開したが


2001(平13)年8月16日:この日のレースを最後とし、経営の行き詰まりを理由に
三条競馬場開催を断念
36年間にわたる長い歴史に幕を下ろす事となった



新潟県三条市大字上須頃字中沢道上